効率的な運用を!太陽光発電との併用がおすすめの設備・システムとは?
太陽光発電によって作り出した電気を、有効活用する方法を知っているでしょうか。電気の運用が後回しになり、行動次第では発電した電気を無駄にしているかもしれません。そこで今回の記事では、太陽光発電で作り出した電気を有効活用するために、太陽光発電と合わせて取り入れたいおすすめの設備とシステムを解説するため、参考にしてください。
蓄電池と太陽光発電を併用するメリット・デメリット
蓄電池と太陽光発電を併用する一番のメリットは、電気代を節約できることにあります。固定価格買取制度によって売電する際の買取価格は年々下がっており、最善の節約方法とはいい難い状況といえるでしょう。これに比べて蓄電池は、太陽光発電によってできた余分な電気を余すことなく使うことが可能になり、結果として電気の無駄を減らせます。また災害による停電発生時には溜めた電気を使えるので、防災にも一役買ってくれるでしょう。
一方、蓄電池の最大のデメリットとなるのは、購入費用が高価なことです。国内の蓄電池の相場は1kWあたり約15万円とされており、7kWhの蓄電池を購入する場合は100万円以上の出費になります。海外のメーカーでは比較的安価な製品があるので、購入前に国内外のメーカーのリサーチをすることよいでしょう。
オール電化と太陽光発電を併用するメリット・デメリット
太陽光発電と合わせて導入したい設備として、オール電化が挙げられます。オール電化とは読んで字のごとく、家にあるすべての生活機能を電気で賄うということです。代表的なものには、エコキュートやIHヒーターがあるでしょう。オール電化と太陽光発電を併用するメリットは、ガスの基本料金を大幅に節約できるという点です。
オール電化は給湯器やガスコンロなどガスを使用する家電を電気で運用するので、ガスの使用量を抑えられ、結果としてガス料金の削減につながります。また、オール電化にするとガスを必要としないため、火災の心配が必要ありません。災害時にでも非常用電源として機能してくれるというメリットがあります。
デメリットとしては、導入にかかる初期費用がかさむということです。オール電化に対応するためにガスコンロをIHヒーターに変え、給湯器にはエコキュートに置き換える必要があります。便利な反面、必要となる資金額が大きいのが最大のデメリットといえるでしょう。月のガス料金が5000円を下回る家庭は、初期費用の元を取り返すのに時間がかかるため、充分に検討をしたうえで導入を進める必要があります。
エコキュートと太陽光発電を併用するメリット・デメリット
エコキュートというシステムに対して、聞きなじみのない人は多いのではないでしょうか。エコキュートとは、電気エネルギーを使って大気中の空気から熱を生み出し、給湯するシステムのことです。エコキュートを太陽光発電と併用するメリットは3つあります。
まず1つ目は、光熱費を削減できることです。太陽光発電によって作られた余剰電力を有効活用することでお湯を使用でき、かつ電気料金が安価な夜の時間帯にお湯を蓄えられます。
2点目のメリットは、設置費用が低価格であることでしょう。太陽光発電と同時に設置すると200万円程度となり、これは蓄電池より100万円以上も安いコストで済む計算になります。またエコキュート単体での設置費用はおよそ30万円です。また自治体によっては、エコキュートの設置料金の一部を負担してくれる補助金支給制度もあるので、まず設置する際は居住地域が対象となっているか調べることをおすすめします。
最後のメリットは、断水時でもお湯を使えることです。居住地域で断水が起きた場合でも、貯水タンクにお湯があれば問題なく使用できるようになります。
エコキュートにもデメリットはつきものですが、対策次第で充分に克服可能となるでしょう。
1つ目のデメリットは、騒音トラブルになる可能性があることです。エコキュートから発生する音は40dbほどで、決して大きな音とはいえません。しかし夜間に稼働するため、人によっては生活の支障になりうることもあります。事前に設置環境を確認することで、騒音トラブルを未然防止することは充分にできるでしょう。
2つ目のデメリットは、設置スペースが必要であることです。エコキュートは世帯の規模によって必要なタンクの大きさも変わります。そのため、購入を検討しているタンクを置くのに、充分なスペースが自宅にあるかを事前に確認しておかなくてはいけません。
太陽光発電との併用をおすすめする設備、システムとして蓄電池、オール電化、エコキュートの3つを紹介しました。これら機能は太陽光発電とあわせて使うことで、無駄ない電気運用を実現させてくれます。既に太陽光発電を導入済みの人は、今一度運用状況を見直し、最適な方法を検討しましょう。また今後導入を検討している人は、ライフスタイルに合わせた最適な選択が求められるため、本記事をヒントとしてください。
こちらがおすすめ!